美人の湯
天橋立温泉

温泉

神話の地で湧出した天橋立温泉は
泉質はマグネシウムイオンが多い
塩化物泉で、美肌や痩身効果など、
女性に嬉しい効能で知られています。
そのため、「美人の湯」とも言われます。
千歳の趣向を凝らした四つの
お風呂で極楽気分。
ゆったりとした寛ぎのひとときを
お過ごしください。

露天檜風呂

檜ならではの爽やかな香りと高いリラックス効果があります。リラックス効果を語る上で欠かせないのがフィトンチッド成分です。人にとってさまざまなリラックス効果をもたらしてくれる事がわかっています。

・ 血圧を下げる
・ 脈拍の乱れを整える
・ 自律神経を安定させる
・ 免疫力を向上させるなど

高野槇桶風呂

高野槇は整然とした樹形の美しさから世界3大公園樹と呼ばれ、高野山では霊木とされ大事にされ多くの高野槇が育っています。高野槇は木風呂の中でも最高級とされており、ほのかな木の香りがさわやかで体の芯まで温まります。

鬼の岩風呂

鬼瓦から溢れ出す温泉、厄災を払ってくださる守り神のようで、心が落ち着きます。また、岩風呂は冷めにくく身体の芯まで温まれます。

露天五右衛門風呂

名前の由来は豊臣秀吉が石川五右衛門を釜茹での刑にしたと言う俗説から生まれました。 また足元には丸石が敷き詰められており、マッサージ効果が得られます。

喧騒を忘れ
湯に浸かる。

本館2階に木造り、石造りの4種類の温泉がございます。
朝・夕で男女入れ替えております。
まったりとした“美人の湯”にのんびり浸かって、お体をお休めください。

利用時間
6:30 a.m.~9:30 a.m./3:00 p.m.~11:30 p.m.
泉質
ナトリウムー塩化物泉(等張性中性低温泉)
効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、関節のこばわり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え症、病後回復期、疲労回復、やけど、切り傷、慢性皮膚病